Airbnbは人から人へと部屋を貸すサービスですが、Turo(旧Relay Rides)は個人間で車を貸し借りできるカーシェアリングサービスです。「アメリカ レンタカー Turo」の検索結果が1,000件もないので全くそ …
アメリカ会社員がturbotaxで確定申告したら$1,877返ってきた話
毎年2〜4月はアメリカでは確定申告(タックスリターン)の季節です。自分の場合、博士課程在籍中はGlacierという大学から指定されたNonresident Alien用のサービスを使っていました。アメリカの会社で働き出し …
Airbnbでアメリカ各地に13回泊まってみた感想
Airbnbは一般家庭に有料で泊まることができる民泊のサービスです。日本人的には「知らない人の家に泊まるの?」「安全なの?」って感じですが、普通の観光では見れないところが見えてけっこう楽しいです。自分がアメリカ各地で13 …
アメリカのタックスリターンで支払う・返ってくる金額を調節するには?
アメリカでは源泉徴収税額(withholding tax)が自分で設定できます。毎月の手取りを多くして還付を少なくしたり、その逆も可能です。やり方は簡単で、w-4というフォームのAllowanceを増やすと源泉徴収の金額 …
アメリカ医療保険の覚えておくべき用語まとめ
アメリカで働いているなら会社で医療保険(Cigna、Blue Cross Blue Shield、Kaiserなど)に入っているかと思います。私も入っているのですが、保険の種類を選ぶときに専門用語が多くて何をどう選んでい …
M-1グランプリで統計、出番順が早いと不利なのか?
みなさんご存知の通り、M-1グランプリは漫才日本一を決める大会です。2016年の審査で上沼恵美子さんや松本人志さんは「トップバッターは(場が温まってないので)不利」と言っていました。自分もなんとなくそう思い …
格安SIMのGoogle FiがiPhoneやGalaxyでも使えるようになったのでレビューしてみた
Google Fi(旧称:Project Fi)とはGoogleの格安SIMサービスで、キャリアの通信網を借りてサービスを提供しています。2018年11月28日から名称がGoogle Fiに変わり、iPhoneやサムスン …
(終了)$0.99でGoogle Home Miniが手に入るキャンペーンがSpotifyで開催中(アメリカ在住者限定)
Spotify(スポティファイ)は人気の音楽ストリーミングサービスですが、キャンペーンで$0.99払ってSpotify Premium Familyに入ることでGoogle Home Mini(グーグルホームミニ)がタダ …
“(終了)$0.99でGoogle Home Miniが手に入るキャンペーンがSpotifyで開催中(アメリカ在住者限定)” の続きを読む
お菓子宅配サービス、Natureboxを使ってみたレビュー(友達紹介で初回20ドル引き)
NatureBoxはオンライン注文でお菓子を届けてくれるアメリカの会員制サービスです。初回購入分から20ドル引きのキャンペーンをやっていたので試しに注文してみました。 初回20ドル引きの方法 こちらの友達紹介のリンクから …
(終了)AI投資信託のSwell Investingを使ってみたレビュー。50ドル入金で50ドルのボーナスあり
Swell InvestingとはAIを使った投資信託サービスの1つで、2015年に設立されたアメリカのスタートアップです。同様のサービスにはWealthsimpleやBettermentがあります。 Swell Inv …
“(終了)AI投資信託のSwell Investingを使ってみたレビュー。50ドル入金で50ドルのボーナスあり” の続きを読む