不動産エージェントはRealtor:リアルターとも呼ばれます。物件を探すのとほぼ同時期にエージェントも探すことになります。 エージェントの役割 エージェントは売り手側と買い手側にいて、それぞれが売り手と買い手を代表して連 …
物件の探し方 – アメリカで家を買う
家を買うまず最初のステップは、オンラインで物件を探すか、不動産エージェントを探して物件情報をもらうか、どちらかになると思います。 オンラインサーチ メジャーな物件検索サイトはZillow, Trulia, Realtor …
日本とアメリカの大学の違い、日本の大学がオススメなわけ
アメリカの大学には日本にない様々なメリットがあります。しかし、僕は大学に関して言えば(大学院は別)、日本の方がいいと考えています。 アメリカ大学のメリット 大量の宿題 インターンシップ経験 質の高い先生(著名、教えるのが …
アメリカで家を買う手順とスケジュール
金持ち父さん貧乏父さんに触発されてアメリカの不動産にずっと興味がありましたが、この前ついに約$180,000のコンド(日本でいうワンルームマンション)をローンで買いました。OPT期間中のF1ビザの身分で買ったので住宅ロー …
住宅ローンとお金 – アメリカで家を買う
不動産を購入するにあたって気になるのはお金。いくら必要になるのか?まず考えることは、現金一括購入かローンか。しかし住宅ローンはややこしい。例えばこんな感じで宣伝されます: 5/1 ARM Mortgage Rates a …
アメリカで金魚の飼育
アメリカにいて何かペットを飼いたい、でも犬や猫は世話が大変、、、という人には是非金魚がオススメです。実は自分は金魚飼育歴10年以上のベテランで、日本で飼っていた金魚は8年生き、アメリカで飼っている金魚も最長4年生きてます …
Craigslistでの売り方
アメリカで個人売買といえば、Amazon、Ebay、そしてCraigslistでしょう。 それぞれ特徴があるんですが、まとめるとこんな感じ。 Amazon: 売り手、買い手が多い。ほとんど返品・返金可能で保証がある。 E …
OPT期間中はSocial Security TaxとMedicare Taxの税金免除
実はOPT期間中は、多くの人はSocial Security TaxとMedicare Taxを払う義務がありません。中国人の友人が教えてくれるまで自分も知りませんでした。今のレートだと、Social Security …
Diversity Visa 〜グリーンカード抽選プログラムとは〜
アメリカの永住権にはいくつか種類がありますが、その中でもユニークなのがダイバーシティビザです。これは通称グリーンカードロッタリーと呼ばれ、毎年世界中から応募者を募り、抽選で5万人に永住権が与えられます。運も実力のうちとい …
F1ビザからのOPTからのH1Bビザ
ビザの話。 僕は学生ビザでアメリカに来て、1年間のOPTを経て最近労働ビザに切り替わりました。アメリカの大学・大学院を卒業してアメリカで働きたいと思ってる人の多くがこの道を通ることと思います。 ちなみに、 F1: 学生ビ …